6月の工房レッスン その1
お久しぶりです😅😅
皆さん、お変わりありませんか?
すっかりブログの更新をサボっちゃいましたぁー〜ー💦
いつも脳天気な私ですが、
さすがにこのコロナ騒動にメンタルがやられちゃったみたいです。
でも大丈夫!
新しい生活リズムは自分で作り上げなくてはなりませんから、
動き出しますヨォー❣️
さて、6月中にいらしてくださった生徒さんたちのご報告をしましょう。
サークルおおつかへは2回ほど伺いました。
SKさんは、できあがり150cm角の敷物の四角にキルトを配置する作品を作っていらっしゃいます。
50cm角のザクロです。
もうすぐ4枚ともキルティングが終了するようなので、同サイズのキルティング布地5枚をパイピング仕上げして、全部で9枚を剥ぎ合わせて1枚の敷物に仕上げる予定です。
同じくサークルおおつかのSIさんは、
「パンの木」のクッションカバーを作ってらっしゃいますよ〜
これは、私が作った「パンの木」のクッションカバーです。
お友達の新築祝いにプレゼントするつもりです。
モチーフと同じ色でパイピング仕上げにして、しまった出来上がりになりました。
工房でのレッスンにいらしてくださったSTさん。
「バードオブパラダイス」のクッションカバーが完成し、
外ポケットつきスクエアポーチ「ハイビスカス」を色違いで2個製作に入りました。
IUさんの仕上がりを見て同じものを作ることにしたんですよ。
出来上がりがとても楽しみな色合いですが、
ハイビスカスの花芯のアップリケを上手にできるか心配のご様子でしたので、
切り込みの入れ方で、微妙なカーブが簡単にできるやり方をレクチャーしました。
またわからなかったら聞いてくださいね。
失敗は成功の基になりますので、
失敗を恐れずに頑張ってください。
UDさんからは、
外出自粛期間中もキット注文をいただき、
手を休めることがありませんでした。
新しいキットは、「モンステラとティアレ」のクッションカバーです。
しつけ済みのキットをお渡ししましたが、
モチーフが重なっている部分があり、
初心者が、一人でご自宅で進めるにはチョット不安があります。
頑張ってらっしゃるかな〜?
早く、皆さんが何の心配もなく工房へいらっしゃれる日が来ることを、
首を長くして待ちたいと思います。
その2へ続く、、、。
0コメント