7月2日 G-チョワンヨの工房レッスン

Yさん、ごめんなさい🙇‍♀️
私のレシピに不手際がありました。
せっかくご自宅でお散歩バッグの仕立てを進めようとされたのに、できなくなっちゃいました。
そこでストップして来てくださいましたので、
正しい作り方を説明させていただき、
続きはご自宅で!


御朱印バッグのリバースアップリケが半分できたので、反対側のデザインの書き写しからしつけの作業を進めてもらいました。
細かい作業が続くので集中力が必要です。
作業が一区切り付いて、まだ時間が30分残っていたので、
ウチワを作りました。
いいですね〜〜
夏らしい一品となりました。
手が早いYさんですので、
チャチャッと完成し、
今日のレッスンは盛りだくさんでした。
縦長タペストリーの完成が目前となったIさんです。
ご自分がハサミでカットするとギザギザになって、
パイピングがやりにくいということなので、
カッターで切ってさしあげましたよ。
手芸には便利なグッズがたくさんありますが、
それを使いこなすのにもコツがありますよね。
カッターが苦手なIさんには、
ついつい手を貸してあげちゃいます。
次回のレッスンには完成品を持って来てくださることを約束してくださったので、
楽しみ💕💕
ご主人が、お薬手帳ポーチを気に入りリクエストがあったそうなので、
急遽、色合わせをしてキットをご用意しました。
しつけをして早速アップリケに入りました。

二人に圧倒されながら、
黙々とキルティングを進めらっしゃるSさん。
放ったらかしにしていたようですが、
ちゃんとキルティングの様子は見ていましたからね〜〜
復習のためにもう一つお薬手帳ポーチを作ることになっていますので、
キットをご用意しておきました。
ご自宅で、
モチーフを配置してアップリケに入ることができるかな?
広げたけどやっぱりわからない!
と思ったら次回のレッスンでやりましょう。

お疲れ様でした。
またお待ちしてま〜〜す。

Barba工房

2024年、東京・世田谷区より山梨・甲府市に居を移し、「Barba工房」をリニューアルオープンしました。 今まで同様ハワイアンキルトを中心にした手芸教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000