4月16日 工房レッスン
今日はG-チョワンヨのお二人がいらっしゃいました。
Iさんは、先週、先々週と3週間続けてお見えです。
先週お渡しした縦長タペストリーのアップリケが順調に進んでおりましたが、
最近、ご自分のアップリケの淵の針目がプチプチ目立つのが気になり始めたとのこと。(写真左の◯)
裏を見ても、気になるほど針目が斜めになっていたり、飛んでいたりしているわけではありません。
ということは、ベース生地とモチーフ生地にズレが生じているのではないかと考え、
アップリケをする時の生地の手繰り寄せ方、左手薬指の位置をアドバイスし、
クッションの上に作品を拡げて生地を平らにしてから、左手を差し込むという私のやり方もご紹介しました。
すると、写真右の◯ようにプチプチが目立たなくなりました。
その調子で頑張りましょう。
海の部分にプリント生地でカットしたホヌもあしらいたいとのご希望で、
急いで新しいホヌを乗せましたよ。
次回は3週間後ですので、
キルティングも進んでらっしゃいますね。
楽しみです💕
お知り合いのお嬢さんのリングピローを製作中のKさんは、
周囲にあしらうレースにギャザーを寄せ、
本体周りに仮止めです。
そして裏布と返し口を残して縫い合わせるところまでてきました。
ご自宅でワタを詰めてきていただいたら、
次回はリボンを付けて完成できますよ〜〜
こちらも楽しみですね〜〜💕
お疲れ様でした。
0コメント