3月23日 工房レッスン

午前午後と通しのレッスンにいらしたFさん。
午前中にバネ口ポーチの仕立てをしました。
本体に口金を通す部分を縫い付け、両脇を縫い合わせれば本体は完成。
このバネ口ポーチは、電子タバコ用のポーチなので、内袋にはポケットを付けました。
あとは本体と内袋を縫い合わせるだけなので、ご自宅で完成させていただくこととしました。
お疲れ様でした。
午後のレッスンには、まだまだ花粉症に悩まされながらも、先週お休みされたKさんがいらしてくださいました。
本来ならキルティングが終了していて、仕立てに入る予定だったソーイングケースでしたが、おしゃべりしながらのキルティングタイムとなりました。
モンステラとアンセリウム のアップリケが終わった時のお写真です。(レッスン風景を撮るのを忘れました😅)
そこにHさんも合流。
KさんとHさんは数年ぶりの再会で、
レッスンどころではありません🤗🤗🤗

キルト仲間が揃うと、
ヤル気が倍増するようですね。

Fさんはヤシの木のリバースアップリケ、
Hさんは「ココペリと虹」のタペストリーの虹のアップリケ、
と手を進めますが、
どうもお二人はKさんのソーイングケースが気になったようで、妄想タイムに突入‼️
工房に展示してある作品を眺めながら、
Fさんはアロカシアとプルメリア、Kさんはアロカシアに決定!
色は、、、
とうとう手が止まり、生地の入っている引き出しやらハギレの山からあれこれ引っ張り出し、こちらも決定!!
リクエストありがとうございます。
しかーし、私は急ぎませんよ。
だってお二人とも抱えているキットがまだありますよね〜

皆さんの妄想が私のヤル気になります。
ついつい新しいものに手を出してしまい、
アレコレと抱え自分の首を絞めるようなことにならないよう、
時間の配分を考えながら、
皆さんのヤル気を刺激できるような作品を作っていこうと思いました。

私もボチボチやっていきますので、
皆さんもボチボチやってください。

Barba工房

2024年、東京・世田谷区より山梨・甲府市に居を移し、「Barba工房」をリニューアルオープンしました。 今まで同様ハワイアンキルトを中心にした手芸教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000