ラウアエとティアレのタペストリー

義理の叔母が、見よう見まねでキルトを始めたのが7年前。
大物は一切作らず、プレゼントして喜ばれるクッションカバーだけを作り続けてきました。

その叔母が、
「できればベッドカバーを作ってみたい。」と言い出したのです。
でも高齢なので、サンプラーズにしてしまうと中途半端な物を残しかねないので、
45cm角のタペストリーをつなげていき、
最終目標を、4列5段の20枚の180cm×200cmとすることに決めたのが去年の11月でした。

今のところ、1ヶ月1枚のペースで作っていますので、
そろそろ次のキットを渡すに当たって新しくラウアエとティアレをデザインしてみました。

気に入ってもらえるでしょうか?
見本用にアップリケが終わって裏をチェック!
完成品では見ることのないアップリケの裏ですが、
裏が綺麗だと、
キルティングも上手くいきますね。
精進、精進‼️

Barba工房

2024年、東京・世田谷区より山梨・甲府市に居を移し、「Barba工房」をリニューアルオープンしました。 今まで同様ハワイアンキルトを中心にした手芸教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000