7月19日 工房レッスン
今日はIUさんがお休みなので、
お二人様レッスンとなりました。
バネ口メガネケースを2個仕立てを終わらせてお持ちになったSTさんは、バネ口金を通して完成💕
(写真を撮るの忘れました😅)
そして、ノイバラの横長ラウンドポーチを製作中のお悩みは、
曲線のアップリケ。
「なんかボコボコしていて下手くそだわァー」
とおっしゃるSTさん。
よーく見ると、アップリケは奥縦まつりで針を進めるので、糸が見えないはずなのですが、
針を奥に刺していないために、生地端に糸が見えてしまい、折角生地は綺麗にカーブしているのに、ボコボコしているように見えているんですね。
針の刺す位置をちょっと気をつけるだけで、
すぐに綺麗なアップリケになりますよ。
UDさんは、
モチーフキルトをするとシワができてしまうのに悩んでいらっしゃいます。
もちろんキルティングにも修正点はありますが、
その前に、アップリケをする時にもう少し糸を引いてみましょう。
アップリケが終わった時に、モチーフがアイロンをかけたようにピタッと乗っているのが理想です。
同じモチーフでクッションカバーを作っていらっしゃいますから、
2個目は復習で注意点に気をつけながら作業を進めましょう。
お二人ともお疲れ様でした。
0コメント